被災ペット.net被災ペットの健康について

このような時だからこそ気をつけて頂きたいこと

誰もが動物好きではありません。非常時には、普段以上に動物への態度が硬化してしまう人もいますが、それを非難することは出来ません。大切な動物たちのために、どうか人にも優しくあってください。

被災ペットの健康診断について

Twitterにてボランティアの方が対応されているようです。ハッシュタグはペット関連については#311petER、家畜関連については#311livestockERとなります。ペットの健康のご相談されます場合は、動物の種類・年齢・性別・既往症・現在通院している場合もらっている薬などわかる範囲でご記入頂くことが必要です。最後にハッシュタグ#311petER、もしくは#311livestockERも忘れないようにしてください。

よくあるご質問の回答

Q.怪我をしてしまいました回答を表示

消毒をするにこした事はないですが、被災地の動物たちの体表はまず汚れている可能性が高いです。泥や埃で汚れていたり、被毛で覆われているような場合には、そこにいくら消毒薬をかけても効果的ではありません。まずは、清浄な水やぬるま湯、おしぼり等でしっかりと傷を洗って、清潔にしてあげられる事が重要です。

Q.猫が震災以来何も口にしなくなり、押入にこもっています回答を表示

猫は環境の変化に非常に敏感で、人間と同様ショックを受けると、食欲が全くなくなります。今起きていることを言葉で伝えることができないので、安心させることは簡単ではありませんが、可能な範囲でいつも通りの平穏な日常を装うことがいいと思います。その子にとってその狭い押し入れの中は、一番安心できる逃げ場である可能性が高いので、無理に外に出そうとしたりせず、心ゆくまでそこにいさせてあげた方がいいと思います。

食べない事も心配ですが、水分を取らないと衰弱が早く進んでしまいます。また、トイレにいっているかも気を付けていて下さい。隠れている所から無理やり引っ張り出す事はせず、出来るだけ多く、落ち着いた声で声をかけてあげて下さい。食べない原因が精神的トラブルである場合、その子が安心できる所で現状を受け入れ気持ちの整理を終えさえすれば食べ始めるはずですので、それをそっと手助けするとよいでしょう。

アイデアとして、隠れている押し入れの中をその子の生活空間になるように、おふとんを少しだけ横にずらしてスペースを作って、そこにトイレとごはんを入れた食器、お水を置いてみてはいかがでしょうか。

また、猫は水場に好みがある様に見える事があります。流れる水が好き、お風呂に貼ってある残り湯が好き、稀にトイレの水が好きということもあるので、容器や状況、温度などを工夫すると良いかも知れません。

吐き気がないなら多少でも食べさせましょう。白米によるおかゆを、とろっとろにして指で口の中に入れてやるか、上あごになすりつける、鼻につける、手先につけるなどを声をかけながら行うことで食べてくれることがあります。手元にスポイトのようなものがない場合は、ティッシュやコットンに水やミルクを含ませて絞るのも手です。無理せず様子を見ながら行ってください。
参考:経口補水液の作り方

スポイト状の物(お弁当用醤油入れなど)があったらあげやすいと思います。

物資の不足については、県の環境衛生課、市の環境衛生係または県の獣医師会へ直接相談してみることができれば、連絡を取ってみることもお勧めします。

Q.猫が地震が起きた日からご飯を食べず、布団から出てきません回答を表示

猫ちゃんも人間と同様ショックを受けると、食欲が全くなくなります。食べない事も心配ですが、水分を取らないと衰弱が早く進んでしまいます。水は飲んでいますか?水を飲んでいるなら少し安心です。トイレにいっているかも気を付けていてください。隠れている所から無理やり引っ張り出す事はせず、出来るだけ多く、落ち着いた声で声をかけ、安心させてあげてください。

お水が飲めるようなら、うすいおかゆを作ったり、ミルクにしたりすれば飲んでくれるかもしれません。動物は敏感なので、まずは人間が落ち着くことも大切です。

お水飲んでくれて吐いたりしてないなら少し安心です。あんまりいつまでも食べないようなら、初めの一口二口を口に放り込んであげると食べ始める事もあります。猫ちゃんが落ち着いたら、すこし口に入れてあげてみてください。

Q.猫がコールタールまみれになってしまいました回答を表示

灯油やリムーバーを使うと毛や皮膚が傷みます。水で洗うか布でぬぐうなどしてなるべく除去し、可能であれば、毛が伸びたところで毛ごと刈りましょう。除去する時に、油や市販除光液は避けてください。タオルで除去出来るまで拭いてあげるか、お湯または水が確保出来るなら洗ってあげてください。

サラダ油をかけてほぐしてから、塊はクシで取って、次にシャンプー原液をかけてほぐし、お湯(猫はだ)ですすぎましょう。べとつくならこれを繰り返してください。その後、しっかりタオルで乾かします。

他の方法として、食用油でベトベトを溶かし、その後に小麦粉を振りかけてダマダマにしてから取ることもできます。何度かやってある程度取れてからシャンプーをしましょう。

水などが確保できない場合は、毛を刈ってしまう方がいいかもしれません。

Q.避難所が寒いので、動物が冷えないか心配です回答を表示

わんちゃん、ねこちゃんも隔離やカロリー・水分補給、加温・保温が低体温症の対策になります。

Q.狂犬病等のワクチンは打ってない子犬を避難所に連れていける?回答を表示

避難所ごとに動物に対する対応は異なると思いますので、もし可能な状況であれば避難所と連絡を取ってください。尚、狂犬病予防接種の義務があるのは生後91日以降の犬です。

家から避難が必要な際は、避難所の外にケージを置くことになるかと思いますが、ぜひ連れていってあげてください。

予防接種が済んでいないということなので、他の動物と接触をもたないようにして、その子専用の食器も持参するといいでしょう。その子自体の為にも、他のワンちゃん猫ちゃんとの接触を避けた方が病気の予防につながります。ノミやダニから間接的に病気につながることもあるのでそのお薬だけでもしっかり与えてあげてくださいね。

Q.ストレスのせいか、吐いたり下痢したりしています回答を表示

下痢や嘔吐の多くは、ごはんの量を減らしたり、1度食事を抜いてみることで改善することがあります。

これは消化器を休めてあげられるためですが、ごはん抜きが適さない下痢もあるため、一度、状態をご相談ください。特に子犬は、食事を抜くことによって低血糖発作(栄養が足りなくてふらつく状態)が起こることがあります。食べ物を与えるときは一度にたくさん与えず、出来ればなるべく何回もに分けて少量ずつ与えること。特にいつもと違うエサを与える場合はそれが大切です。

ご家族の心配が動物たちにも伝わります。名前を呼んで抱っこして撫でてあげて笑顔を向けて、一緒に落ち着きながら、あなたの家族をいっぱい愛してあげてくださいね。

Q.猫の爪が縦に割れてしまい、透明な液が出ています回答を表示

透明な液とは恐らく治癒過程で出るものだと思われます。しばらくの間、強めに圧迫して押さえる必要があります。消毒液があれば消毒。無い場合は清潔な布で強めに押さえてください。

爪が割れたとしても膿んだりしていなければ大丈夫です。もし膿が出てくるようなら抗生剤投与ですが、物資が無いでしょうから、こまめに水で洗うだけでも違うはずです。命に関わるレベルにはいかないと思われるので、慌てずに対処してください。

Q.腎臓と心臓の薬を服薬中の犬です。便が4日ほど出ていません回答を表示

腎臓の薬(たぶん活性炭のお薬でしょうか)を飲んでると便秘になりやすくなります。とくに、腎臓の悪い子は脱水してさらにカチコチの便になりやすいので、まずはお水をすこし多めに飲ませてあげてみたらどうでしょうか?牛乳で下痢になる子でしたら、あったら牛乳少し飲ませてもいいかもしれません。

心臓の悪い子だと水の飲み過ぎもよくないですが、やはり脱水が怖いので、お水はなるべく飲ませてあげてください。軽くおなかマッサージするのも効果的です。

吐き気はありますか?食べてる量はどの位でしょう?数口しか食べてないのであれば便ができてない可能性もあります。通常は浣腸しますが、まず腰を支えても出ないか見てみましょう。立たせて肛門に指を入れてやると刺激で出るかもしれません。脱水すると便がより硬くなるため、水は切らさないこと。

浣腸をする時は、肛門に指を入れる際に、薄いビニール袋かキッチン手袋みたいなものをつけるとよいでしょう。ぬるま湯か油を、その上から軽く指につけとくとスムーズにいきます。ぎゅうぎゅうやりすぎないことがポイントです。高齢のために、おしりの筋肉が弱くなっている可能性もあります。おしりの周囲がふくらんできたり、おしっこが出ないようなら早めにご連絡ください。

わんちゃんにはお水を強制的に飲ませることは大変なので、フードをおかゆ状にふやかすと、水分を多く摂ることができます。

Q.猫が怖がり食事をせず水を少量飲む位で便が4日出ていません回答を表示

室内飼育の猫などは、トイレの変更によって排尿・排便をしなくなってしまう事があります。手に入るようなら猫用のトイレ砂を使用、入手が難しければ、てごろな空き箱に短冊状に切った新聞紙や広告、紙切れを入れ、簡易のトイレを作るといいでしょう。なるべく刺激せず、緊張感を緩和するために避難所から少し離れた他の人が見えない場所で食事やトイレをさせてあげるといいと思います。

水分を出来るだけ摂取(フードを水でふやかして潰した流動食や砂糖水)させてください。

便が出ないのは食べていないこともありますし、そんなに深刻ではありませんので、極端に心配はしなくて大丈夫です。

Q.いつものフードがなく、フードを変えたら吐いてしまいました回答を表示

通常でもフードを急に変えると、嘔吐や下痢を起こしやすくなります。フードを変える場合は、従来のフードに少しずつ混ぜたり、フードをふやかしたり、少量ずつ回数を分けて与えると、胃腸への負担が少なくてすみます。

Q.物資の供給不足で、猫のフードがなくなりそうです回答を表示

短期的には栄養バランスは最重要事項ではありません。今は食べられる(食べてくれる)ものを与えるという考えで頑張ってください。猫は肉食動物なので動物性(肉、魚など)の食材が欲しいところですが、まずは現地にある食材で乗り切りましょう。白米しかない場合は水分を多く軟らか目に炊いて与えて下さい(あまり消化吸収性はよくありません)。そして問題は食べてくれるかどうかです。猫本来の食習慣とは全く異質な物なので食べ物とみなしてくれない可能性があります。かつお節やだし汁など風味を付けるものがある場合はそれを利用してみて下さい。その他、一般的に動物性タンパクや動物性油脂は猫の嗜好性を高めます。補足ですが長期的には白米だけでは必要な栄養価を補えないなので、物資が届くまで乗り切るための対策と考えてください。

Q.猫がごはんを食べません。食べさせ方を教えて下さい回答を表示

猫さんたちは食の好みも多いので、食べなければ少しずつ食べさせましょう。方法として、ふやかしてやわらかめにしたフードをパチンコ玉にまとめ、上あごの裏になすりつけるというのがあります。声をかけながら、誰かに上向きに口を開けてもらえるとやりやすいと思います。1人の場合は、利き手と逆の手で猫さんの顔を上からつかむように、ゆっくり上に持ち上げ、利き手の人差し指と親指でフードをつまみ、中指で下あごを開けて、口の奥に放り込みます。液体ではないので、のどの方に誤嚥してしまう危険は少ないものと思われますが、年とった猫さんの場合は、なるべく上あごにすりつけるようにしてください。

他に、鼻先や手にフードをつけると食べてくれることがあります。

ご自宅にスポイト状のものがあれば、液状にしたフードは飲ませやすいと思います。手元にスポイトのようなものがない場合は、ティッシュやコットンに水やミルクを含ませてしぼるのも手です。無理せず声をかけつつ、様子をみながら行ってください。

Q.猫のトイレグッズがなくなりそうです回答を表示

トイレは新聞紙などを細かくちぎってトイレ代わりにすることができます。また、猫砂の上にラップやビニールをひいて糞尿をしてくれるようであれば、それらをずれないようにトイレか箱に固定するのも一つの方法です。猫砂を温存でき、ビニールは洗ったり拭いたりして再利用できるのではないかと思います。

物資の不足については、県の環境衛生課、市の環境衛生係または県の獣医師会へ直接相談してみることができれば、連絡を取ってみることもお勧めします。

ページ内容に関してのご協力

こちらのページの内容は、以下の獣医師の方より頂いた内容になります。